2024-01-01から1年間の記事一覧

夢とかサイケとか、都立図書館で読んだ本

都立図書館で読んだ本まとめ 夢の現象学入門 渡辺恒夫 2014 現象学は思想哲学の中では好感がある方だったのだけど、改めて読んでみて真実〜と思った。(体験重視、イイネ!) 解説部分はいいんだけど、モデル図化すると余計わかりにくくならん?と思った。一…

シラットとか物事の上達とか

物事の上達について、シラットの経験から語るテスト。 シラットの型を教わる。(昨日のブログ参照)→型を真似ることはできるが、できている感覚にならない 「できていない気持ち悪い感覚」がどこに起因するかを探る。→「左右斜め後ろ」と特定する 特定した位…

睡眠姦とか性行為とか、物理以外のバフとか

睡眠姦をやってみた(事前合意あり) 会話や非言語コミュニケーションがないので、身体への刺激の入り方や、刺激による身体の変化がかなりクリアに理解できた 自分の身体もそうだけれど、相手の身体についてもかなり理解できた 普通の性行為では、意志や目的…

シラットとか武術とか、あと健康とか

シラット(インドネシア武術)の一番簡単な型を教わった 武術の型って、その技や武術体系に流れる意識型を身体にインストールするものなのだな〜と思った。 なので、武術は「殺人の練習を、人を殺さずにやる場」のではなく、意識体系のインストールが目的な…